合わせ酢で鮭ずし

合わせ酢で鮭ずし

ふわ~っとやさしい味が口の中いっぱいに広がる、合わせ酢を使った鮭ずし。暑い夏は鮭ずしを食べて元気に乗り切りましょう。

材料(4人分

  • 米 480g (カップ3)
  • 水 600cc(米の容量の1割増)
  • 甘塩鮭 200~250g(3切れ)
  • 塩 小さじ1/2~2/3
  • しょうが汁 小さじ2
  • きゅうり(中) 2本
  • 青じその葉 4枚
  • いりごま 大さじ2
  • レモンの表皮 1/2個分
  • もみのり 適量
  • 卵 2個
  • 砂糖 小さじ1と1/2
  • 塩 小さじ1
  • 味の素 少々

合わせ酢

  • 米酢 60cc
  • レモン汁 20cc
  • 砂糖 大さじ3と1/2
  • 塩 小さじ1と1/2
  • 味の素 少々

作り方

  1. 米は定量の水加減で炊き、合わせ酢をふりうちわであおぎながら切るように混ぜる。
  2. 鮭は塩をしてしばらく置き、焼いて骨と皮をとりのぞいてほぐし、しょうが汁をふりかけておく。
  3. きゅうりは薄い小口切りにして塩(小さじ1)をふってしばらく置きふきんに包んで洗い絞る。
  4. 卵は調味し薄焼き卵にし細く切る。
  5. 青じその葉は水につけてあく抜きし水気を切って細切り、レモンの表皮(黄色い部分)はみじん切りにする。
  6. 1に鮭、きゅうり、いりごま、レモンの表皮を混ぜ、皿に盛り卵、青じその葉、もみのりを散らす。
黒酢の福山酢(ヤマシゲ)鹿児島福山町で二百年続く黒酢醸造所